
遠隔操作で地球の反対側の飛行機を墜落させることが出来る
また、HAARPで核爆発相当の爆発も起こせるんですね
HAARPのメインプレーヤーは世界中に17基所有してる「日本です」と科学者(モレ博士)が311の時に発言していました。
10年くらい前に読んだ記事に、日本が南極大陸でHAARP極秘プロジェクト「パンジー計画」と言うのを行っているというものがありました。が、どこにも見つかりません。

気象修正特許年表(一部)
- 1891 - 0462795 - 雨の降りの生産方法
- 1914 - 1103490 - 雨メーカー (バルーン画像)
- 1917年 - 1225521 - 戦争における有毒ガスからの保護
- 1920 - 1338343 - 激しい人工雲、霧、または霧の生産のためのプロセスと装置
- 1924 - 1512783 - 霧を払拭するための組成物
- 1927 - 1619183 - 移動航空機から煙雲を生成するプロセス
- 1928年 - 1665267 - 人工霧の製造プロセス
- 1932 - 1892132 - 飛行機のエンジン排気のための霧化アタッチメント
- 1933年~1928963年 ~電気システム・方法
- 1934年-1957075年 - 飛行機のスプレー装置
- 1936年 - 2045865 – スカイライティング装置
- 1936年 - 2052626 - 霧の払拭方法(mit)
- 1937 - 2068987 - 霧を放散するプロセス
- 1939 - 2160900 - 蒸気の清算のための方法
- 1941 - 2232728 – 蒸気を払拭するための方法と組成
- 1941年 - 2257360年 - 無感作ペンタエリスリトール四トラ硝酸爆発
- 1946年 - 2395827 – 飛行機スプレーユニット (農業部門)
- 1946 - 2409201 - 煙を生成する混合物
- 1949 - 2476171 - 煙幕発生器
- 1949年 - 2480967 – 空中放電装置
- 1950 - 2527230 - 結晶形成と沈殿の方法
- 1951 - 2550324 – 天候を制御するためのプロセス
- 1951 - 2570867 - 結晶形成と沈殿の方法(一般電気)
- 1952 - 2582678 - 飛行機のための材料普及装置
- 1952 - 2591988 – tio2顔料の生産 (デュポン)
- 1952 - 2614083 – 金属塩化物スクリーニング煙の混合物
- 1953 - 2633455 - 煙発生器
- 1954 - 2688069 - 蒸気発生器
- 1955年-2721495-気体雰囲気中に浮遊微小結晶形成粒子を検出するための方法および装置(一般電気)
- 1956 - 2730402 - 制御可能な分散装置
- 1957 - 2801322 - 単一推進燃料の分解チャンバー
- 1958 - 2835530 - 大気湿度の凝縮と霧の溶解のためのプロセス
- 1959 - 2881335 – 電界の生成 (haarp – 再充電クラウド用!
- 1959年- 2903188 - 熱帯低気圧の形成の制御
- 1959 - 2908442 - 自然大気霧や雲を分散させる方法
- 1960 - 2962450 - 霧の払拭コンポジション (参照参照)
- 1960 - 2963975 – 雲の播種二酸化炭素弾丸
- 1961 - 2986360 - 空中殺虫剤散布装置
- 1962 - 3044911 – 推進剤システム
- 1962 - 3056556 - 人工的に天候に影響を与える方法
- 1964 - 3120459 - 金属被覆酸化塩を含む複合焼成粉末
- 1964 - 3126155 – 銀ヨウ化クラウドシード発電機 (主な商業用イングレーダント)
- 1964 - 3127107 - 氷核結晶の生成
- 1964 - 3131131 – 微生物変換における静電混合
- 1965年 - 3174150 - 自己焦点アンテナシステム(haarp)
- 1966年 - 3257801 – 固体酸化剤、ホウ素およびアルミニウム添加剤および結合剤を含む火工組成物
- 1966 - 3234357 – 電気的に加熱された煙の生産装置
- 1966 - 3274035 – 水力吸煙の製造のための金属組成物
- 1967 - 3300721 – イオン化ガスの層を介した通信手段(haarp)
- 1967 - 3313487 – クラウドシード装置
- 1967 - 3338476 - エアロゾルコンテナで使用する加熱装置
- 1968 - 3410489 - ポンプ付き自動的に調整可能な翼のスプレーシステム
- 1969年 - 3429507 – レインメーカー
- 1969 - 3430533 – 自己シール放出管を有する航空機のディスペンサーポッド
- 1969 - 3432208 - 流動粒子ディスペンサー(米国空軍)
- 1969 - 3437502 – シリカとアルミニウム(デュポン)でコーティングされた二酸化チタン顔料
- 1969 - 3441214 - 雲を播種するための方法と装置
- 1969 - 3445844 – 閉じ込められた電磁放射通信システム (haarp – 光線)
- 1969 - 3456880 - 大気からの降水の生成方法
- 1970 - 3517512 – コントレイルを抑制するための装置
- 1970 - 3518670 - 人工イオンクラウド
- 1970 - 3531310 – 改良された金属酸化物顔料の生産
- 1970 - 3534906 - 大気粒子の制御 (ダウ化学社)
- 1970 - 3545677 - クラウドシードの方法
- 1971 - 3564253 – 惑星表面積の照射のためのシステムと方法 (宇宙太陽ミラー)
- 1971 - 3587966 – 凍結核形成
- 1971 - 3601312 - 空気リフト領域の大気中への海水蒸気の人工導入による沈殿の可能性を高める方法
- 1971 - 3608810 - 大気条件の治療方法
- 1971 - 3608820 - その中の材料の断続的な分配による大気条件の処理
- 1971 - 3613992 - 気象修正方法
- 1971年- 3630950 – エアロゾルを発生させる可燃性組成物、特に雲の改質、気象制御およびエアロゾル化プロセスに適しています
- 1972 - 3647710 - リン酸塩組成物で霧を分散させる方法
- 1972 - 3653383 - アルギンスポンジとそれのために処理
- 1972 - 3659785 - マイクロカプセル化材料を利用した気象改変(グロス)
- 1972 - 3666176 – 太陽温度反転装置
- 1972 - 3677840 – 天候修正用の銀酸化物を含む火工品
- 1972 - 3690552 – 霧の分散
- 1973 - 3722183 - 大気から不純物を除去するための装置
- 1973 - 3769107 - 鉛ベースの煙を生成するための火工組成物(あなたは真剣ですか?
- 1974年- 3784099 – 大気汚染防止方法
- 1974 - 3785557 – クラウドシードシステム
- 1974 - 3795626 - 気象変更プロセス
- 1974 - 3808595 – チャフ塗布システム
- 1974 - 3813875 – 上部のATMopsphere(nasa)にイオン雲を作成するバリウム放出システムを持つロケット
- 1974 - 3835059 - 気象改質および装置のための氷核煙粒子を生成する方法
- 1974 - 3835293 – 超熱蒸気を発生させる電気加熱アパラトゥス
- 1975年 - 3877642 – 凍結核剤
- 1975年- 3882393 – 電離層の特徴的な偏光の変調を利用した通信システム (haarp – アメリカ海軍)
- 1975 - 3896993 - 霧と雲の局所的な変更のためのプロセスは、その降水量をトリガし、雲を生産するあられの開発を妨げるための
- 1975 - 3899144 – 粉末コントレイル生成
- 1975 - 3902934 – ガス発生組成物
- 1976 - 3940059 - 霧の分散の方法
- 1976 - 3940060 – 渦リング発生器
- 1976 - 3990987 – smoke generator
- 1976年 - 3992628 - レーザー放射対策システム
- 1976年-3994437 - 生物学的に活性な化学物質の微量量の放送普及
- 1977年 - re29142 – エアロゾルを発生させる可燃性組成物、特に雲の改質や気象制御およびエアロゾル化プロセスに適しています
- 1977 - 4035726 - 電波の部分的な制御によって高緯度および/または他の通信または電波監視システムを制御および/または改善する方法(haarp - cornell univ.)
- 1977年 - 4042196 - 地球特性の大幅な変化を引き起こし、地球の変化を測定するための方法と装置
- 1978年 - 4096005 – 火工品雲の種付け組成物
- 1978年 - 4111911 - 液体レゾルを硬化させる方法
- 1978年- 4129252 – シード材料の製造方法および装置
- 1979 - 4141274 - 天候修正自動カートリッジディスペンサー
- 1979 - 4167008 - 流動床のチャフディスペンサー
- 1981 - 4269637 - 高性能mhd固体ガス発生器
- 1982 - 4347284 - 紫外線を反射することができる白いカバーシート材料
- 1982 - 4362271 - 大気沈殿の人工的な変更のための手順だけでなく、上記の手順を実行するためのジメチルスルホキシドベースを有する化合物
- 1983年 - 4402480 - 大気改質衛星 (宇宙)
- 1983 - 4412654 – 層状マイクロジェットアトマイザーと液体の空中噴霧方法
- 1983年 - 4415265 - エアロゾル粒子吸収分光法の方法および装置
- 1983 - 4373391 - 相対湿度感受性材料
- 1984 - 4470544 - 気象変更の方法と手段
- 1984 - 4475927 – バイポーラフォグ緩和システム
- 1986 - 4600147 – クラウドシード装置用液体プロパン発生器
- 1987 - 4633714 – エアロゾル粒子電荷およびサイズ分析装置
- 1987 - 4643355 - 気候条件の変更のための方法と装置
- 1987 - 4653690 - 積雲の製造方法
- 1987 - 4684063 – 微粒子の生成と除去
- 1987 - 4686605 – 地球の大気、電離層、磁気圏(haarp -レイテン)の領域を変化させる方法と装置
- 1987年 - 4704942 - エアロゾル(対空生物戦剤)
- 1987年 - 4712155 – プラズマの人工電子サイクロトロン加熱領域を作成するための方法と装置 (haarp – レイセオン)
- 1988年 - 4744919 - 粒子状エアロゾレーザを分散させる方法
- 1988年 - 4766725 – コントレイルの形成を抑制する方法と、それに対する溶液
- 1989 - 4829838 – ガスに含まれる粒子の大きさの測定方法と装置
- 1989 - 4836086 – 霧を溶解するための暖かい空気と冷気の混合と拡散のための装置と方法
- 1989年 - 4873928 - 放射線のない核サイズの爆発 (haarp – レイセオン)
- 1990 - 4948257 – レーザー光学測定装置と縞模様の間隔を安定させる方法
- 1990 - 4948050 - 空中噴霧のための液体霧化装置
- 1990 - 4959559 – (米国) 電磁または他の指向エネルギーパルスランチャー
- 1991 - 4999637 - 地球上の人工イオン化雲の作成 (haarp – レイセオン)
- 1991 - 5003186 – 地球温暖化の減少のための成層圏のヴェルスバッハシード
- 1991 - 5005355 – コントレイルの形成を抑制する方法と、その用溶液
- 1991 - 5038664 - 地球表面の高度で相対論的粒子の殻を生成するための方法 (haarp – レイセオン)
- 1991 - 5041760 - 化合物プラズマ構成を生成し、利用するための方法と装置
- 1991 - 5041834 - 人工電化鏡は、傾けることができるプラズマ層で構成されています (haarp – レイセオン)
- 1991 - 5056357 – 移動媒体の特性を測定するための音響方法
- 1991 - 5059909 – 粒子サイズと電荷の決定
- 1992 - 5104069 – 航空機から物質を排出するための装置と方法
- 1992 - 5110502 – コントレイルの形成を抑制する方法と、それに対する溶液
- 1992 - 5148173 – ミリ波スクリーニング雲及び方法
- 1992 - 5156802 - 音響と燃料粒子の検査
- 1992 - 5174498 – クラウドシード
- 1993 - 5245290 – 電気音響効果を測定することにより、コロイド粒子のサイズと電荷を決定するための装置
- 1994 - 5286979 – 分散メラニンを使用して紫外線を吸収するためのプロセス (うわー!
- 1994 - 5296910 – 粒子分析のための方法と装置
- 1994 - 5327222 - 変位情報検出装置
- 1994 - 5357865 – method of cloud seeding
- 1994 - 5360162 - 大気水の沈殿のための方法と組成
- 1995 - 5383024 – 光学式ぬれた蒸気モニター
- 1995 - 5425413 - 形成を妨げ、オーバーヘッド大気反転を解消し、地上レベルの空気循環を強化し、都市の空気質を向上させる方法
- 1995 - 5434667 – 変調された動的光散乱による粒子の特性
- 1995 - 5441200 - 熱帯低気圧の混乱 (ハリケーン!
- 1996年-5486900 - 測定装置を有するトナー及び画像形成装置の電荷量の測定装置
- 1996 - 5556029 - 水性隕石の散逸法(雲)
- 1997 - 5628455 – 過冷却霧の改変のための方法と装置
- 1997 - 5631414 - 海洋大気システム状態の遠隔診断のための方法と装置
- 1997 - 5639441 – 微粒子形成のための方法
- 1998年 - 5762298 - 地球軌道上の人工衛星を適応的に使用して、太陽放射が地球の天候(宇宙)に及ぼす影響を修正する
- 1999 - 5912396 - 選択した大気条件の修復のためのシステムと方法(雲をイオン化する太陽光発電ブリンプ)
- 1999 - 5922976 - 自動移動分類エアロゾル検出器を用いたエアロゾル粒子の測定方法
- 1999 - 5949001 - 空気力学的粒度分析方法
- 1999 - 5984239 - 人工衛星による気象修正 (宇宙)
- 2000 - 6025402 - 視界の隠れの減少を有効にするための化学組成、および火災発生源の空間における煙と化学霧のデトキシクメーション
- 2000 - 6030506 - 独立して生成された高反応性化学種の調製
- 2000 - 6034073 – 抗ウイルス活性を有する溶媒洗浄剤エマルジョン
- 2000 - 6045089 – 太陽光発電飛行機
- 2000 - 6056203 – 過冷却雲を改変するための方法と装置
- 2000年 - 6110590 - 合成的に紡糸シルクナノファイバーと同じ作りプロセス
- 2001年- 6263744 - 自動移動分類エアロゾル検出器
- 2001 - 6281972 – 粒度分布を測定する方法および装置
- 2001 - 6315213 - 天候を変更する方法
- 2002 - 6382526 - ナノファイバーの製造のためのプロセスと装置
- 2002 - 6408704 – 空力粒子サイズ分析方法および装置
- 2002 - 6412416 - 推進剤ベースのエアロゾル生成装置と方法(米国軍)
- 2003 - 6520425 – ナノファイバーの製造のためのプロセスと装置
- 2003 - 6539812 – 超音波によってガスの流量を測定するためのシステム
- 2003 - 6553849 – 電気力学の粒子サイズの分析装置
- 2003 - 6569393 – 雰囲気を洗浄するための方法と装置
- 2011 - 7965488 - 大気からエアロゾルを除去する方法(電離アンテナ)
ジオエンジニアリング特許
- 1991年 -地球温暖化の減少に向けた成層圏ヴェルスバッハシード
- 1999年 -アンモニアまたはその塩で海を補うことによって大気中の温室効果ガス二酸化炭素を海に隔離するためのプロセス
- 1999 - 6200530 - 植物プランクトンの微量栄養素を含む水ブヤン粒子状物質
- 2000年 - WO/2000/010691A1 - 二酸化炭素の抽出と隔離のための方法と装置
- 2001年 -スパイラル受精による二酸化炭素の隔離方法
- 2001 - US20010022952 - 二酸化炭素の抽出と隔離のための方法と装置
- 2009 - US20090177569 - 水改質構造リスク管理または生態学的変化管理システムおよび方法
- 2005 - 6890497 - 二酸化炭素の抽出と隔離の方法
- 2009 - WO/2009/086559A1 - 水の変化構造とシステム
- 2009 - US20090173386 - 水の変化構造の用途と方法
- 2009 - US20090173404 - 水の変化構造とシステム
- 2009 - US20090173801 - 水の変化構造とシステムの下の表面弁または波の反射器
- 2009 - US20090175685 - 水の変化構造の移動方法およびシステム
- 2009 - US20090202413 - 水素および水素の炭素隔離と生産
- 2010年-7655193 - 二酸化炭素の抽出と隔離のための装置
- 2010年 - WO/2010/138195A1 - 熱伝達導管を有する水の変化構造およびシステム
- 2010 - US20100300560 - 熱伝達導管を有する水の変化構造およびシステム
- 2011年-8012453年 - 水素および水素の炭素隔離と生産
- 2011 - 8048309 - 海水ベースの二酸化炭素廃棄
- 2012 - WO/2012/064367A2 - 反芻動物呼気の治療
- 2012 - WO/2012/064367A3 反乱呼出の治療
- 2012 - US20120115240 - 反芻動物の呼気の治療
- 2012年 - EP2435633A1 - 熱伝達導管を有する水の変化構造およびシステム
- 2012 - 8152091 - 放射強制剤の製造または流通
- 2014 - 20140145002 A1 - 雲の形成と雲の降水を促進するためのシステム- ケンカルデイラ、雲イオン大砲